高齢者も安心して暮らせるシニアマンション
最終更新日 2023年4月27日 by rradiatordir
便利に生活ができるシニアマンション
高齢になっても一軒家で暮らしているとなると、若い頃と違って体が思うようにも動かなくなっているために二階へ上がるにも一苦労となってしまいます。
それが一人暮らしとなると、階段から落ちて怪我をして動けなくなったとしても、誰も助けに来てもらえずに最悪のケースとなるとそのままなく亡くなってしまう可能性もあります。
そんな不安もなく便利に生活ができるのが、シニアマンションです。
高齢者だけが住むことができるマンションとなるのですが、一般的なマンションと違ってただ住むだけでなくさまざまなサービスが用意されているという点が大きな違いとなってきます。
シニアマンションでは、サービスの多さから家賃の他にかかる管理費が高額になってしまいがちです。
個室として自分だけの部屋や風呂、トイレなどの設備がプライベート空間として用意され、施設によってはキッチンスペースもあります。
それとは別に、共同スペースとして食堂やリビングがあり、カラオケルームやビリヤード場、図書館やマージャン卓、庭には家庭菜園用の畑などの設備が整っていることもあるので、退屈をすることなく入居者と一緒に楽しむことができます。
シニアマンションの設備について
さらに、健康のためのプールやフィットネスルームがあったり、駐車場が完備されていたりゲストルームが用意されていたりと、高齢であってもまだまだ人生を楽しみたい人にも退屈にはならずに生活することができます。
シニアマンション内は、段差がないバリアフリーとなっているので安全であり、医療体制も整っています。
常にスタッフが常駐していることになるので、何かあったとしてもすぐに駆けつけてもらえて医師の診察を受けることができる安心感があります。
シニアマンションは、入居をするにも厳しい条件が設定されていることになります。
施設によっても条件が違ってきますが、高齢であっても認知症ではないことや、基本的に自立して生活ができることが条件となっていることが大半です。
軽度の要介護であれば入居できるケースもありますが、重度と診断された場合にはそこから退去しなければならないことを理解して利用する必要があります。
近年では、医療技術の発達と食生活の改善によって高齢になるまで元気でいる人も増えています。
そのために、シニアマンションはとても人気があり、入りたくても抽選や審査で決められるということもあります。
審査では、支払い可能な収入や財産のチェックが行われたり、保証人がいるかどうかなどが含まれることになります。