• 2023年6月1日

タイ王国

最終更新日 2023年4月27日 by rradiatordir

東南アジアに位置する仏教国で、タイランドともいわれています。
あまり使われることはありませんが、漢字書くと「泰」となります。
20世紀前半まではシャムと呼ばれていました。
面積でいうと日本の約1.4倍ですが、人口は日本の約半分くらいしかいません。

仏教国で規律が厳しく、しっかりとした僧侶が多いイメージはありますが、実際はあまり規律が厳しい感じではありません。
例えばタイの街並みを観光しながら歩いていてもそれほど多くの僧侶に出会うわけでもありません。

出家する人は多いのですが、古くからのしきたりや修行に耐えられず、修行に集中出来なくなり、パソコンやインターネットサーフィンなどに逃げてしまう僧侶も多いことが、今現在、タイでは問題とされています。

タイ観光の代表的存在、通称:エメラルド寺院こと「ワットプラケオ」や、現在の10バーツ硬貨にも描かれている日本人観光客に人気の「ワットアルン」、バンコク最古の歴史を持つ寺院「ワットポー」など人々を引き寄せる魅力を持った寺院などが多いだけに残念なことですね。

タイの観光いうと、プーケット島や遺跡、世界遺産など豊かな自然と観光名所に恵まれており、綺麗な海や海岸沿いに多くのホテルが建ち並び、それぞれのホテルにスパ施設などが充実しており、タイ式エステやマッサージ、さらにはマリンスポーツなども気軽に楽しめることから、毎年非常に多くの観光客で賑わっています。

上記説明だけでは、観光中心に見えるタイですが、豊かな資源をいかした、タイ米や豊富なフルーツ、養殖エビのブラックタイガー、ニワトリや軍鶏といった農業、水産業、畜産業も非常に盛んで、こういった食材が冷凍加工されて、日本や世界の食卓に日々並んでいます。

タイ(バンコク)の求人・転職・就職情報